花の都、パリ。マカロンと泥棒と、黄色いベスト運動の男と【文責・雨宮美奈子】

作家・ヘミングウェイが愛した街、パリ。そして見事にヘミングウェイの影響を受けた若き日のわたしは、パリに恋してしまい、今日まで何度も訪問してきた。そんなパリでのエピソードをお届けしながら、パリへの恨みや愛を語ります。<文責・雨宮美奈子>
雨宮美奈子 2021.07.19
読者限定

 

第3回目となる今回のニュースレター『文責・雨宮美奈子』の配信は、軽やかなテーマを選んで気軽に気楽に、ふんわりきらきら、シャンゼリゼ通りに並ぶマカロンのように甘く軽く歯切れ良く、楽しくやってみようと思います。


……というのも、連載開始しょっぱなから「本物の拳銃で殺されかけた話」だの、「血を吐くほどの苦しみを乗り越えて結婚生活を続けている話」だのを書き綴っていて、いま改めて自分で読み返してみたのですけども、これがまあ、重い重い。読んでいても「僕も疲れたよ、パトラッシュ」となるわけです。
読者目線になってみても重いんですから、書いている瞬間なんてそらもう、疲弊して消耗しております。

 

だからよ、このままの勢いで連載していくと、アタイ、たぶん5回目ぐらいでぽっくり心が折れて、死ぬど。そうなったらどうすんだ。

ということで己の心を守るべく、ときには楽しく軽くいきましょう。今回のテーマはあの街。愛と情熱とアートが入り混じるおフランス、花の都・『パリ』

東京の人口が1000万人を超えるという中で、パリの人口はたったの200万人ちょっと。大規模でダイナミックな地下通路も、スカイツリーも新宿の雑踏もないはずなのに、今日もロマンティックにわたしたちの心を離さないパリという街は、ほんのちょっとアナログなままで、なんというか世界中の人たちに、勝手に一種の憧れや期待を詰めに詰め込まれた街になってしまっています。

しかしもちろん、パリにはパリに住む人たちによるなんてことのない平凡な日常があり、フランス語へのプライド高き誇りがあり、地下鉄のメトロにはちっともロマンチックになりようのない異様なスリ集団がいるし、日本に慣れていると驚くほど融通のきかないお役所仕事のダメっぷりもあって、すべてがその土地にたっぷりじっくり染み込んでいるものです。

わたしね、パリが好きなただの常連の観光客なんですよ。憧れベースでしかパリのことを話せないんですよ。
小学生の頃にベルサイユのばらを読んで、アンドレ!と素直に感動していた、元おませな少女なんですよ。

だからもちろん、細かなことなんてとても言えないし、パリ在住の人に比べて詳しいことを述べられるわけじゃないんですが、だけどもそんなわたしだからこそ見えているパリの隙間の風景を、パリで体験した思い出の手触りを、海外旅行を楽しめないこの時期にこそ、皆さまに素直な文章でお伝えしてみようと思います。

先にお伝えしておきます、内容的には気楽に読めます。しかし相変わらず長いので、章で上手に区切ってエッセイ本と同じように、お好きな時間にお好きな章を読み進めたりしてくださいね、それではよろしくどうぞ。

(今回から読者登録をしてくださったという方も、前回までの配信記事を読んでいただけます。こちらからぜひどうぞ!)

***

ヘミングウェイもそう言っている

ノーベル賞作家であるアメリカ人のヘミングウェイは、20代の若かりし頃にパリの小さなアパルトマンに住み、貧しい生活の中で執筆活動に勤しんでいた。有名作家となったあとも、彼は自殺する直前まで『移動祝祭日』という作品を執筆し、そこには彼が若き日々を過ごしたパリでの出来事が描かれている。(ちなみに本作が彼の遺作となっている)

作品内ではヘミングウェイが貧乏で空腹を感じている若い物書きだったからこそ、研ぎ澄まされた感性をもってパリの芸術作品に触れられたんだぞという話や、彼が若いからこそ感じた苦悩、青年ならではの心の機微が丁寧に描かれている。途中登場する細かな風景や建物は、今の時代ともなんら変わらないパリそのまま。今も観光に行ける場所が多数登場するため、ガイドブックと突き合わせてみてもきっと面白い。
1920年代のパリが舞台の作品を読んでいても、今のパリと変わらぬように感じるだなんて、いやはやパリは何と変わらない街なのだろうと思う。いやぁ、東京やシンガポールの激変を見てごらんよ、今やまったくの別物だよ。

実は彼はパリという街に、20代のうちの5年しか住んでいない。なのにも関わらず、60代の自殺をする直前にまでこのパリでの日々を綴っていたということは、彼にとってパリという街があまりにも色鮮やかで特別な物だったという証拠に他ならない。そう、パリってなんだかとっても、特別な街になりがちなのだ。

そんな彼は作品の題辞にて、こんな言葉を残している。

もし幸運にも、若者の頃、パリで暮らすことができたなら、その後の人生をどこですごそうとも、パリはついてくる。パリは移動祝祭日だからだ。
ヘミングウェイ『移動祝祭日』

本来「移動祝祭日」という言葉はキリスト教の用語で、日付が特定の日に定まっていない、その年によって移動する祝祭日のことを指している。つまりこの言葉は、若者時代にパリに少しでも住むことができたのなら、その後の人生どこにいようとも、心躍る祝祭のようにパリが人生についてきてくれるという、ちょっぴりキザで美化した、パリという街への甘いラブレターのような言葉である。

そしてわたしは10代の終わりの頃、本作を読んで、見事にこのラブレターの言葉を直撃で食らった若者であった。福岡の小さなアパートの一室で、パリに行きたい、と強い衝動に駆られた。なんとも単純、影響を受けやすい若者ともいう。
インターネットが何もかもを教えてくれるこの時代に、現地の様子を伝えるYouTubeだってあるというのに、やはり文字が紡ぎ出すヘミングウェイの文章に、平成生まれの当時20歳、若者であったわたしは圧倒されて自分の目で確かめたいという気持ちになったのだった。(ちなみにわたしは、沢木耕太郎『深夜特急』を読んで、3週間インドに行ったりした若者でもあった。そう、マジで影響を受けやすい)

わたしも若いうちにパリに行かなくては!

だって、ヘミングウェイもそう言っている。

しっかりと長く住むことが叶わなくとも、せめて可能な限りの長期滞在をして、少しでもパリを移動祝祭日として感じられるぐらいにしたい。そう思ったわたしはすぐにインターネットで格安航空券を探し当て、安いからという理由で見知らぬスペイン語のサイトから航空券を予約し(なので本当にチケットが取れているか直前までとても不安だった)、大学の長期休みを利用してパリへと飛んだ。

そしてわたしは、見事にパリに恋をする。
そんなパリで、さまざまな思い出を作ることになる。

***

ここのどこにマカロンがあるんだよ

初めてのパリに到着してすぐ、電車を乗り継いで安いホテルにチェックインした、20歳の春。ホテルへ向かう途中の街並みは既に想像していたパリそのもので、当時のわたしは胸の高鳴りを抑えきれず、高揚していた。


ホテルの受付はアラブ系の褐色の肌をした50代ぐらいの髭が立派な男性で、流暢に英語を話していた。にも関わらず、この方をムッシュと呼びたいなと思った勢いづいたわたしは、若くてテキトーで愚かなパリ初心者だったので、失礼にも「あなたはフランス人ですか」と唐突に尋ねた。いや違うよと彼は母国・イランの話をしてくれたので、わたしはなぜだかフランスに来た直後に、イランの政治情勢について詳しくなった。そして彼は、フランスのことは今も僕もまだほとんど知らないよと言って笑った。
残念、わたしのパリはここではまだ始まっていない。
ただパリにはさまざまな国から来たひとがいて、彼らはパリでさまざまなビジネスをしていたりするのだということを、無知な女がひとり、ここに来て初めて学んだのだった。

これからの4週間の滞在を過ごすホテルの部屋は、ネットで見たイメージ画像よりも少しぼやけたように汚れていて、なんというかしょぼくれていて、安さで選んだせいでまったくお湯が出ないシャワーと、何度か叩かないとまともに映らないテレビと、やけにふわふわの清潔なシングルベッドだけがある狭い一室だったが、その簡素な佇まいが逆にわたしを安心させた。
部屋にある唯一の窓から見える景色は、何の変哲もないパリの街並みだったけれど、何度も補修されたのであろう古い石畳も年季の入った美しい建物も、ただひたすらに見事に思っていた通りのパリそのものだった。薄っぺらく感動してしまう。そしてなんとなく、ここはヘミングウェイよりはいい部屋なんだろうな、ともこれまた薄っぺらく思った。

おのぼりさん丸出しだった観光客のわたしは、荷ほどきもせずにホテルへの滞在時間5分で、凱旋門を見に行くことを決めた。若さというものは、時差ぼけを無視できる身体を持ち合わせている。

さあ、はやくわたしにとってのパリを始めようじゃないか!気合は充分だった。

 

慣れない地下鉄メトロに乗る。シャンゼリゼ通りの地下鉄駅で降り、高鳴る胸を押さえながら地上に出た瞬間、目の前に凱旋門がいきなりそびえ立っていた。
これが、ナポレオンが勝利した記念に作られた、あの、凱旋門!

飛行機から降りてそのまま、寝不足のわたしに対して、凱旋門は突き刺さるような衝撃を与えてくれた。わたしはというとその激動の歴史に感動しているのではなく、教科書やガイドブックでしか見ることの叶わなかった実物が目の前にある違和感におののき、思った大きさとは少し違うことや、溢れんばかりの観光客などに“食らった”という言葉が正しいのかもしれない。
なんだか呆然、びっくりとして呆気にとられてしまったのだった。そして横切る、ああ、パリに来たんだなという感動。

これから4週間、わたしはこういった感動を何度も味わえるのかと思うと、嬉しさのあまりに本当に身震いをした。本で読むことしかできなかった物語の世界に迷い込んでしまったような、現実感のない場所に降り立ったという嬉しさで、ひとりニヤニヤとしてしまった。

そうやって凱旋門を見つめること数十秒。テンションも少し落ち着いたところで、視界の数メートル先、斜め前に日本人らしきハイテンションな女子大生ふたり組が歩いているのが見えた。

本連載の初回でもお伝えしたように、外国での若い日本人女性というのはなぜだかとても目立つ。今回もまたそうだった。しっかりとした日本人特有の濃い化粧、ブランドバッグ、あれは多分シャネルかな、高価そうなバッグを斜めがけにした綺麗な身なり、わかりやすく手に持っているのは日本語のガイドブック、歩く速度の遅さ、すべてから危機感のなさが目立つ佇まい。

もちろん、それが悪いわけじゃない。わたしと趣味が合い容れないだけ、ただ異国ではいささか無用心だ。逆にあちらから見れば、わたしはお金のなさそうな、いかにも国立大学って感じでバックパッカーのような素朴な大学生なのだろう、同じクラスにいたのなら僕たちは相容れない同級生になっていたに違いないね。
きっとあちらも、長期休みを利用してパリまで旅行へ来た方々のようで、ガイドブックを嬉しそうにずっと眺めている。パリだもん、テンション上がるよね。わたしのようにバイト代を切り詰め、ヘミングウェイに衝撃を受けてなぜだか勢いでひとり来てしまった女子大生とは、また違うタイプの女子大生のようだった。

その女子大生ふたり組に釘付けになった次の瞬間、彼女たちにぶつかる別の女性の姿が見えた。ぶつかるというよりも、完全にぶつかりに行っていた、意図的な衝突とでも言うべきか。ぶつかった女は民族衣装のような布をたっぷりと使った身なりの、10代ぐらいの若い女性だった。あとになって思えば、あれはいわゆるジプシーと呼ばれる少女だったのだろうと思う。
女子大生たちにドンっとぶつかり、女は立ち止まることもなく、すぐに走り去っていく。女子大生ふたりは「なに?なに?」とぶつくさ言いながら、数秒後にはまたガイドブックに視線を戻していた。しかしそこからまた数十秒後、ふたりは声を出しながら「どうしよう!」とひどく動揺し始める。

あまりの動揺っぷりが気になったわたしは思わず近づき、日本語で話しかけた。「どうかしましたか」、彼女たちは真っ白な顔で答える、「携帯とパスポート、お金もないんです!」。

聞けば、2人分のパスポートも、2人分のお金もなぜだか片方1人がまとめて持っていて、ひとつのバッグにまとめていたのだという。おいおい何をやってんだよ。それに加えて1人の携帯、それらがまるっとバッグから見事に盗まれたというわけだった。最悪の被害である。

ぶつかって盗むような大胆なスリで、しかもパスポートに金に財布と大量に盗られたにも関わらず、呑気に数十秒気づかなかったとはなにごと。しかしそんな正論をぶつけようにも、もはや後の祭り、ぶつかった女は人混みの中にとっくに消えた後であった。

おろおろと泣きじゃくる身なりの美しい同世代のふたりを目の前にして、小汚い格好で時差ぼけそのまま、ヘミングウェイを愛するギンギラ睡眠不足の瞳のわたしは、彼女たちに声をかけたことを既に後悔していた。ため息をつきそうになる、はっきり言えば自業自得である、パスポートとお金が入ったバッグのチャックはこの観光地ど真ん中で開いたままだったというし、ぶつかった直後にそれらをすぐに確認しないのも悪い。

言葉を選ばずに言えば、あんたらは、アホだ。

話しかけたのは自分からだけど、なんだか逃げられない空気になってしまっている。なぜに異国情緒を求めてはるばるパリにまで来たのに、マカロンが好きそうな甘ったれた無用心な女子大生の相手をしてやらねばならないんだという非常に邪悪な気持ちで、わたしは正直そのまま去ってしまおうかと思っていた。

うーん、放置したい。

と言いつつも、言うてこちらも悪魔ではなく、やはり少しは人の気持ちを持ち合わせた人間である。あまりにも可哀想なので手助けをすることにし、わたしは涙を流してうろたえる女子大生ふたりに「パスポートがないのなら大使館に行く必要がある、手続きをすればとりあえずのパスポートを再発行してもらえるから、それで帰国できるはず。大使館に行けば、警察に通報するのも手伝ってくれるだろうし」と淡々と事実を伝えた。

それに対して、キョトンとした顔で「そうなの?」と繰り返すふたりをこれまたうんざりした気持ちで見つめながら、わたしはふたりについてきて、とだけ言って渋々パリの日本大使館にまで連れて行った。
ふたりは素直に従い、わたしのあとに続く。これでわたしが日本人詐欺師だったらどうする気なのだろう、本当に危なっかしい。

大使館に向かう途中、ふたりは身の上を話し始めた。

彼女らは東京の表参道駅近くにある某有名私立大学の学生であること、就職が既に決まっているのでこれが最後の学生旅行であること、ふたりとも海外が初めてであること、シャンゼリゼ通りにはラデュレのマカロンを食べに来たこと、今回の卒業旅行ではパリのディズニーランドが最大の目的地であること。そして今日が、そんな記念すべき旅行の初日であること。

あまりに不憫だけども、可哀想だけども、起こってしまった過去は変えられない。親が記念にと出してくれた大切なお金を盗まれたという事実と、パスポートがないことで内定式までに無事に帰国できるのか不安だという現実に挟まれて、彼女たちはうなだれていた。ディズニーランドどころではなくなった彼女たちは、これからどうするのだろうか。まったく違うタイプの人間とは言え、無用心なアホとはいえ、これも何かの縁、少しは心配になる。

しかしそれは、わたしの知ったことではない。冷たいと言われようとも、こちらだってパリ初日だし、やりたいことはあるし、わたしの人生があるし、ずっと付き合うほどの義理はない。大使館のスタッフへの事情説明にまで付き合ったわたしは、すぐさま大使館をあとにした。ちなみに日本大使館のひとは想像以上に優しくて、彼女たちに対して親身になってくれていた。今後、わたしも何かあれば大使館に相談しようとすら思えたのだった。

徒歩で元の場所へ、シャンゼリゼ通りに戻ったわたしは、凱旋門を起点に歩き出す。既に夕方となっているシャンゼリゼ通りは、美しい桃色の夕暮れの光に包まれ、その中で街灯の光がぽんぽんと灯される。わぁ、と歓声をあげる観光客がその神秘的な風景をカメラに収める。

歩みを進める。すると先ほど彼女たちが説明していた目的地、マカロンが有名な店、ラデュレが偶然にも目の前に現れた。そうか、ここがラデュレ、浮かれた彼女たちがつい先ほどまでは行こうとしていた今日の目的地。マカロンに特別な興味があるわけではないけれど、わたしは甘いものはむしろ嫌いなのだけれど、日本人観光客を狙い撃ちにしたような軽薄な雰囲気のラデュレの路面店に見事にいざなわれ、店内に一歩足を踏み入れてみることにした。

想像以上に薄暗い店内には、ずらりと美しく、淡い色のマカロンが整列していた。圧巻、加えて雰囲気も甘美でなるほど、好きな人には好きなのだろう豪華絢爛な内装を楽しめた。偽物のヴェルサイユ宮殿のようなテーマパークめいた装飾は、虚構のよう。

ここがラデュレなのか、なんだか想像よりチープだ。
わたしならロリータ服を着て伺いたくなる、原宿のような場所だなと感じたのだった。


そのまま店内をじっと見つめていると、店員はわたしを日本人だと思い、何も言わずに日本語の書かれたメニューを乱暴に目線も合わさずに手渡してきた。無言かよ、と呆気にとられる。

うんざりして、舌打ちする。
サービスも挨拶も何もあったもんじゃない、ボンジュールすとら言われない、ここではわたしは金づるのアジア人といったところか。乱暴に日本語メニューを渡し、欲しいものだけ教えろ、とでも言いたげだ。
腹が立ち、メニューを適当なテーブルにそっと置いて返し、わたしは何も買わずにそのまま店を出た。


わたしはやっぱり、あの女子大生ふたりとは相容れないに違いない。

彼女たちにとってラデュレのマカロンは素敵なものかもしれないけれど、ここにわたしにとっての憧れのマカロンはどこにもない。彼女たちは確かにこの店に来れなくて不憫なのかもしれないが、憧れの店にまできて、冷たい接客を受けてショックを受けなかったことがせめてもの救いになったんじゃないか、と思うことにしよう。
彼女たちにとっての初めてのパリ、きっとあと数日はここにまだ残る必要があるに違いないけれど、その間だけでも、少しでも彼女らがいい思いをしますように、楽しい思いをしますように。ここにマカロンを食べにきて悲しい思いをするのは、わたしだけでありますように。わたしは強くそう願った。

仲良くなれないクラスメイト相手だとしても、わたしも少しはひとの心を持った人間、なのでね。

───そういえば別れ際に、ありがとうありがとう、必ず帰国したらお礼しますので連絡先を教えてくださいと彼女たちから言われたわたしは、メールアドレスも、念のために日本での電話番号も住所もすべて伝えておいた。彼女たちはそれを受け取りながら、深々とお辞儀をしていた。

しかしながら、彼女たちからの連絡は今日になっても、いまだ来ないまま。
チープな虚構を愛する彼女らからの感謝は、やっぱり虚構。だからわたしは、マカロンを好きな女のことを信頼していないし、やっぱり仲良くはなれないなと思うのだ。

***

革命より愛に生きる、黄色いベスト運動の男

それは何度目かのパリの訪問となった2019年、年明けの冬。

既婚者となったわたしは、夫を日本に置いたまま、1ヶ月ほどまたパリにいた。周囲にはこのような滞在を驚かれることもあったが、結婚したからってなんだよ、婚姻届にハンコ押したところでわたし自身何か変わるわけじゃあるまいし、フットワーク軽く生きていかなくちゃ人生意味がないので、そりゃわたしはパリに行きたければ変わらずパリに行くよ、となんだか怒っていたのをやたらと覚えている。

28歳のパリ。

初めてのパリ訪問時よりいささかお金は持っていたけれど、相変わらず質素な安宿を取るほうが安心できるパリへの旅はもはや手慣れたものになっていて、現地でモノプリ(パリの西友のようなスーパー)に寄り、日本より圧倒的に安く買える美味しいチーズとワインを持って公園へと向かい、噴水の近くでぐうたらと横になり、ひとり読書、ヘミングウェイの本を読みながらわたしは日々を過ごしていた。
遠くにはエッフェル塔が見えるし、セーヌ川は今日も水質が相変わらず汚いし、ここはパリ、最高のパリだね。目的のない異国での滞在ほど、人生に余白を持たせるまたとない機会はないと思う、最高だよ。

そうやって過ごしていた当時は、パリでは黄色いベスト運動と呼ばれる市民運動が激化している時期だった。生活費の高騰などにうんざりしていた市民たちが行うデモ活動であり、2018年から断続的には続いていたが、わたしの滞在時についに激化したピークを迎えていた。彼らの最終的な目的は、マクロン首相の退任だという。

(ちなみに今現在もコロナのワクチンを接種した証拠となる健康パス提示を義務化する方向となったフランスでは、健康パス反対運動と称してやっぱりデモが日々起きている。そう、ここはパリ、そういったデモを愛するお国柄なのである)

フランスでは誰もが車に搭載している黄色いベストは簡単に入手できることから、デモの象徴的なアイテムとして使われていた。黄色いベストを着た市民がシャンゼリゼ通り、コンコルド広場、パリの各所にたたずんでいるのを毎日見かけた。

(撮影:雨宮美奈子)

(撮影:雨宮美奈子)

それ以外は一見、いつものパリに見える。しかしよく見れば警察が交通規制をかけて通れない場所があり、観光客の大好きなセーヌ川クルーズの船に呑気に乗っているときですら催涙ガスの煙を食らって見事に喉を痛めたわたしは、随所に静かな緊張感を感じていた。パリでは今、何かが起きている。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、8321文字あります。

すでに登録された方はこちら

読者限定
少年少女の心を持ったまま大人になるには、廃墟になったラブホテルに潜入し...
読者限定
マドンナの名曲で踊る我が子は、電気羊の夢を見るか? #文責・雨宮美奈子...
読者限定
『文責・雨宮美奈子』配信再開&ゲーム発売のお知らせ、おたより募集も始ま...
読者限定
子育ては、ベンチャー企業よりも圧倒的成長できる場所。うんち漏れで騒然と...
誰でも
《番外編》わたしは地方の片隅で、ジャージを着てパチンコをまわしていた【...
読者限定
それでも始まるオリンピック、それでも生きていくわたしたち【文責・雨宮美...
読者限定
それでも結婚するなんて愚かだと、君は言うかもしれないけど〜犬養毅になり...
読者限定
本物の拳銃を突きつけられたとき、ひとは絶望なんかしない(と、なぜかマッ...